ご訪問いただきあがとうございます!
このブログは台湾在住のジャムサンドが「台湾関係」という大きいくくりで書いています。
ブログ名は「日々カルチャーショック」を略して「日々カル」と名付けました。
主なテーマは以下のとおりです。
・カルチャーショック (a.k.a 台湾あるある)
・台湾生活や旅行に役立つかもしれないこと
・中国語学習や台湾留学、語学学校関連
・台湾社会について
・考えごと
台湾在住の皆さん、旅行で台湾を訪れる皆さん、台湾に移住を考えている皆さん、台湾に興味がある皆さんにお楽しみいただけたら幸いです。
カルチャーショックなくして海外生活は語れない
「台湾は親日だ」はたまた「日本文化が根付いている」なんてよく言われています。
でも住むとなると、当たり前ですがまったくもってNOT 日本、外国です。
毎日のようにカルチャーショックを受けます。
特に初めて来た頃は「え~!」「なんで?」の連続でした。
台湾生活七年目となった今でも、期待を裏切らず(?)驚かせてくれる台湾人達。
「日本でもこういうことあったらいいな✨」ということもあれば、「日本ならこんなことにはならないのに😱」と落胆することも多々あります。
そうやって日々一喜一憂するわけですが、そんなカルチャーショックこそ、海外生活してるぞー!という刺激でもあると思います。
辛かったこともネタにして笑い飛ばしたい
カルチャーショックがらみで色々あって、何を見ても誰と会っても後ろ向きになってしまう辛い時期もありました。
そんな時ネットで検索しても「台湾生活ハッピー!台湾はゆるい!優しい!親切!最高!」な情報ばかりで「みんな楽しめてるのになんで私は・・・」とますます辛くなってしまっていました。
それに、こちらへ来る前にこんなこともあるんだと知っていたら、もっと楽に乗り越えられたかもしれないのに、という思いがあります。
というわけで、昔の私のように台湾でカルチャーショックにぶち当たっている方や移住を考えている方の心の準備に少しでもお役に立てたらなと思っています。
よってこのブログではむやみに台湾アゲをせず、経験したことをありのままに書いていくことをモットーとしています。
ブログを書く前までは「辛くて辛くてどうしようもなかったことも、時が過ぎればネタにして友達にシェアすれば笑えるようになるから大丈夫!」と自分に言い聞かせてやり過ごしてきました。
実際にブログを書き始めてからは、どんなことがあっても「あ~これ、ネタになるわ~」くらいのスルースキルが身につき、自分でもびっくりしています。笑
おことわり
ブログでの記事は私個人が狭い世界(学校、仕事、友達や親戚づきあい)の中であったことを元にしています。
便宜上、主語を「台湾人」としていることが多いですが「台湾人みんながこうだ」と言いたいわけではありません。
当たり前ですが台湾には様々な方がいらっしゃいますので、ぜひぜひご自身の目で確かめにいらしてくださいね!!!