台湾人生グラフ
こんにちは!ジャムサンドです!
数あるブログの中から当ブログをご覧くださり、ありがとうございます。
簡単なプロフィールはサイドバーにあるとおりですが、こちらには少し詳しく書いてみます。
台湾に本格的に住み始めてからというものトラブル続きで波乱万丈な人生になったのでグラフ化してみました!
ちょっと自分でも引くくらいトラブルばっかりです。笑
これからも台湾との関わりは続いていくので、どんどん加筆していきたいと思います!
初めて台湾人を認識する
札幌の狸小路にて原色のスキーウェアを着た台湾人達がマツキヨ前で記念撮影しているのを目撃。
「い、色がすごい。なぜマツキヨ・・・?」
あの時は台湾がどこにあるのかもわからなかったし、まさか後に自分がこんなにも関わることになるとは思いもよらなかった。
台湾ドラマを見る
高校時代に友達が「イケメンがいるから見てほしい」と貸してくれたDVDが台湾版の「花ざかりの君たちへ」(花樣少年少女)
イケメン呉尊 (ウーズン)(台湾人ではなくブルネイ人)にどハマり。
しかしイケメンに気をとられてばかりで台湾への興味はそれほどわかず。
後にブルネイにあるウーズンが経営しているジムまで行きました。笑
今思うと信じられないフットワークです。
中国語を始める
大学の必修第二外国語で週に二コマ(90分×2)簡体字、北京語を勉強。
勉強よりも、先生(関西人でSF小説の作家も兼業している)の中国留学での珍事を聞く方がずっと面白かった。
全然話せるようになる気がしなかった。
留学を決める
特に台湾が大好き!なわけでも興味津々!なわけでもなく、めちゃめちゃ軽率に決めたので、「こんなんでいいのか・・・?」というマイナスな気持ちに。
とりあえず呉尊を、台湾ドラマを見返して心を落ち着ける。
必修短期プログラムで台湾初上陸(3週間)
何かで食中毒になり、吐く。
宿泊していた校内ゲストハウスのお湯が出ず、風邪→熱を出して寝込む。
体調は最悪だったが大学裏の蔥抓餅やらカットフルーツやらが美味しく、後に控えた一年留学への不安が払しょくされる。
留学(一年)
毎日吸収!充実した日々。
北海道に住んでいるとちょっと遠い東南アジア諸国にも、台湾からは数時間で着くので足を運んだ。
ありがちだけど「台湾人、みーんな親切~!」と思っていた。
この一年で台中LOVERになる。
台中は今でも好き。
北とは雰囲気も人も全然違う!
就活
「台湾と日本を行き来する/台湾に派遣されそうな仕事」を軸に探す。
ニトリ、無印、ダイソーなど、台湾に出店している会社にエントリー。
しかし小売業完敗。
逆に航空業はトントン拍子で進んだ。
結局、第一志望にしていた台湾の航空会社に内定をいただきハッピーエンド。
台湾企業に入社
社外の人からは幸福企業、業界内の人からは女性版兵役と言われる会社で良くも悪くもぶっとんだ毎日。
日本と台湾を一日一往復。
利益が絡んだ時の台湾人の本性を知る。
中国語ができることが裏目に出て会社の闇を見てしまう。
台湾にいるのに、会社の敷地から出られる時間が無く、外の世界に出たいと思うようになり辞職。
台北に移住
とりあえずワーホリビザで台北へ。
すぐに台湾企業二社目へ。
毎日10人以上の台湾人と話をする仕事で、色々な人から色々な話を聞けるのが非常に興味深かった。
イカ事件
日本にいた時はほとんど病気することがなかったのに、移住したその日にイカで胃腸炎に。
山わさび事件
友達のお母さんが山で採ってきた山わさびで自分史上最悪の胃腸炎に。
病院に点滴しに行ったら「今日は早上がりして皆でご飯食べるから」という理由で点滴を超高速に調整され体が適応しきれずに吐く。
三媽臭臭鍋事件
見るからに店が汚くてやべーなと思いつつ食べてしまったら案の定胃腸炎に。
この年三度目の胃腸炎に見舞われ、胃が台湾仕様に進化。テッテレー!
騒音家族が越してくる
ある日から朝8時~夜中2時半までドタドタギーギー音がし始める。
「ちょっとお静かにしていただけませんか」なんて話が通じる相手でもなく。
管理会社に助けを求めるも面倒がられて八方塞がり。
うるさくて眠れない日々が続く。
購入した家で、すぐには出られず、自分がどんどん壊れていくのがわかった。
妹が留学に来台
辛い時期だったため、理解者が近くにいて救われた。
妹、学費取られる
学費を払ったが一度も授業されなかった。
訴訟について色々調べたが、公立の学校相手には絶対に勝てないとのことで泣き寝入り。
引っ越し①
騒音が改善することは無いと判断し、引っ越し。
なんでこっちが被害者なのに余計な家賃払わなきゃならんのよ・・・
と毎日悶々とするも、ひどい騒音から解放されて徐々に回復。
教習所に通う
仕事と家の往復に教習所が加わっていいスパイスに。
運動を始める
運動センターに週二回通って心も体も健康的に。
体を動かすって大事!
引っ越し②
内覧の時に仲介業者&大家が「この家は静かさが売り」と激推ししていた部屋に引越すも、三日で退去。
さすがにキレ散らして敷金返してもらう。
今度こそ!静かに暮らしたい!と切なる願いも叶うことなく、新居、隣人の声が筒抜けof the筒抜け問題。何話してるかはっきり聞こえる。ビニール袋ファサッてするのも聞こえる。こんなに聞こえていいのか。 pic.twitter.com/Q3zuOkUyCj
— 古傷ジャムサンド (@jamjamsand) February 6, 2018
新居に引っ越して3日経ったけど、もうダメ。本当にダメ。吐く。夜の営みのlive。マジ無理。どうしよう。
— 古傷ジャムサンド (@jamjamsand) February 8, 2018
引っ越し③
台北市中心部はもう無理だと悟り、端の方へ。
良い感じに田舎でやっと落ち着きを取り戻す。
と思いきや他人様の内装工事に悩まされる。
何のお知らせもなく工事7ヶ月目に突入~✨しかも時間も延長されてるっぽい~何時までやんの~✨イライラ~✨台湾だから仕方ないよね~😇😇😇😇😇😇 https://t.co/wJMeeMJ1Ft
— 古傷ジャムサンド (@jamjamsand) September 3, 2018
台湾大学華語中心に通う
かたくなに遥か昔に終わった教科書をやらせようとする。
学校の対応が意味不明なうえに、びっくりするくらいのハズレ先生で早く終わってくれと思いながらやり過ごす。
ーーーーーーーーーーーーーー
振り返ってみると台湾に初上陸した時から相性が良くなかったのがわかります。笑
全部ネタにして生きていくので、笑い飛ばしてやってください!